NETISのRSS配信
新技術概要説明情報
「概要」「従来技術との比較」等のタブをクリックすることでそれぞれの内容を閲覧することができます。関連する情報がある場合は画面の上部にあるリンクをクリックすることができます。
ものづくり
日本大賞
国土技術
開発賞
建設技術
審査証明
※
他機関の
評価結果
2018.04.26現在
技術
名称
PC構台システム
事後評価未実施技術
登録No.
CB-140005-A
事前審査
事後評価
技術の位置付け(有用な新技術)
試行実証評価
活用効果評価
推奨
技術
準推奨
技術
評価促進
技術
活用促進
技術
旧実施要領における技術の位置付け
活用促進
技術(旧)
設計比較
対象技術
少実績
優良技術
活用効果調査入力様式
適用期間等
-A
活用効果調査入力システムを使用してください。
−
上記※印の情報と以下の情報は申請者の申請に基づき掲載しております。
申請情報の最終更新年月日:2015.01.30
収集整備局
中部地方整備局
開発年
2008
登録年月日
2014.10.09
最終更新年月日
2015.01.30
キー
ワード
安全・安心、コスト縮減・生産性の向上、公共工事の品質確保・向上
自由記入
システム構台
仮設道路
仮設斜路
開発目標
経済性の向上、周辺環境への影響抑制、その他(狭隘な場所での重量足場)
開発体制
単独
(
産、
官、
学)
共同研究
(
産・産、
産・官、
産・学、
産・官・学)
開発会社
株式会社タイセン工業
問合せ先
技術
会 社
株式会社タイセン工業
担当部署
本社
担当者
太田良 千裕
住 所
〒421-0201 静岡県焼津市上小杉1096-2
TEL
054-622-8275
FAX
054-622-7746
E−MAIL
office@taisenk.co.jp
URL
http://www.taisenk.co.jp
営業
会 社
株式会社タイセン工業
担当部署
本社
担当者
太田良 千裕
住 所
〒421-0201 静岡県焼津市上小杉1096-2
TEL
054-622-8275
FAX
054-622-7746
E−MAIL
office@taisenk.co.jp
URL
http://www.taisenk.co.jp
問合せ先
番号
会社
担当部署
担当者
住所
TEL
FAX
E-MAIL
URL
実績件数
国土交通省
その他公共機関
民間等
2件
58件
3件
実験等実施状況
四角塔、ブラケット、大引きの強度決定のための実大試験結果による機材性能
(1)許容荷重
【支柱の強度】
横つなぎ間隔1200mmでの支柱1本当りの許容指示力は41.4kN(4.22t)です。
一方、実大試験の結果支柱1本当りの破壊荷重は82.85kN(8.45t)です。
したがって安全率は82.85/41.4=2.00となり安全です。
【水平方向の安全性】
ブレース1本当りの許容指示力は9.2kN(0.93t)です。
W1500×H1200ブレース1本当りの破壊荷重は18.53kN(t(1.89t)なので、安全率は18.53/9.2=2.01となります。
ブレースを行一列共に1スパン以下毎に全高に渡って交互に取り付けるので支柱1本分の昭査水平力は
9.2kN/49.3kN=0.186=18.6%までの水平力を保つことが可能です。
【梁枠材の強度(中央集中荷重)】
梁枠材の許容支持力は、1本24.0kN(2.44t)です。
試験の結果より梁枠材1基当りの破壊荷重は48.25kN
安全率は48.25/24.0=2.01となり安全です。
【ジャッキ】
仮設工業会認定品のジャッキを使用する。
(2)積載荷重
@支柱(1本当り)
支柱1本に対する荷重はその総荷重が下の表の値を超えないように積載するものとします。
1m2当りの荷重(kN/m2)
49.3/(1.5×1.5)=21.9(kN/m2)
1m2当りの荷重(kN/m2)
41.4/(1.5×0.9)=30.6(kN/m2)
A梁枠材
梁枠材にかかる荷重はそれぞれ下の表を超えないように積載するものとします。
B固定ジャッキ
ジャッキは仮設工集会認定品を使用し、各種ジャッキに対する荷重は、下の表の値を超えないように積載するものとします。
C伸縮ブレース
風荷重等の水平力に対して、伸縮ブレース1本の分担する水平力が、次の表の値を超えないようにブレースの設置を行うものとします。
型式---------------サイズ------------許容水平抵抗力
TGSBH-C----------W1500〜1200---------9.20kN(0.93t)--
-------------------H1200-------------7.70kN(0.78t)---
試験結果・積載荷重
支柱単独の試験結果
支柱
横つなぎ間隔
破壊荷重kN(t)
支柱1本当の許容支持力
φ48.6
h=1200
88.0kN(8.97t)
44.0kN(4.48t)
実大試験結果
支柱間隔(横つなぎ間隔)
ジャッキ使用長
1本当の破壊荷重kN(t)
支柱1本当の許容支持力
W1500×L1500(h1200)
200mm
98.75kN(10.07t)
49.3kN(5.03t)
W1500XL900(h1200)
200mm
82.85kN(8.45t)
41.4kN(4.22t)
ブレースの試験結果
型式
試験のサイズ
破壊荷重kN(t)
ブレース1本当りの許容水平抵抗力kN(t)
伸縮ブレースTGSBH-C
W1500×H1200
18.53kN(1.89t)
9.2kN(0.93t)
伸縮ブレースTGSBH-C
W900×H1200
15.51kN(1.58t)
7.7kN(0.78t)
梁枠材の試験結果(中央集中荷重)
型式
1基当りの破壊荷重kN(t)
1基当りの許容荷重kN(t)
TGSH-1500
48.25kN(4.9t)
24kN(2.44t)
TGSH-900
72.35kN(7.38t)
36.17kN(3.69t)
積載荷重支柱
支柱間隔(横つなぎ間隔)
破壊荷重kN(t)
許容荷重kN(t)
W1500×L1500(h1200)
98.75kN(10.07t)
49.3kN(5.03t)
W1500XL900(h1200)
82.85kN(8.45t)
41.4kN(4.22t)
積載荷重梁枠
型式
破壊荷重kN(t)
許容荷重kN(t)
梁枠材TGSH-15
48.25kN以下(4.92t以下)
24kN以下(2.44t以下)
梁枠材TGSH-09
72.35kN以下(7.38t以下)
36.17kN以下(3.69t以下)
大滝地区地すべり対策工事
添付資料等
添付資料
@強度試験結果証明書((社)仮設工業会)
APC構台システム承認書(社)仮設工業会)
BPC構台システムカタログ
CPC構台施エマニュアル(作業手順書)
D特許証
参考文献
@仮設機材認定基準とその解説(厚生労働大臣が定める規格と認定基準)厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課監修(社)仮設工業会発行
A足場・型枠支保工設計指針(社)仮設工集会発行
その他(写真及びタイトル)
施工例
支柱のソケットの間隔を300mmにして自由度を確保
このシステムはInternet Explorerの文字サイズ「小」で開発しております。
プライバシーポリシー
/
著作権等について
Copyright 2004, New Technology Information System.All Rights Reserved..